危険な添加物【香料】編。その香り、本当に良いもの?

香料と聞いて何を思い浮かべますか?

いい香りがするもの

そう答える人がほとんどかなと思います。
では、本当にいい香りで片づけていいものなのでしょうか?

香料って実は危険なものもあるんです。
今回は香料について考えてみましょう。

目次

香料とはどんなもの?

香料には2種類あります。

天然のもの=天然香料
人工的なもの=合成香料

匂いまで人工的に作り出せるのは純粋にすごいと思いますが…。

それぞれどのようなものか説明します。

天然香料

その名の通り、天然由来の香料です。

自然界に存在する動植物より、水蒸気蒸留や圧搾などの手段の他、酵素分解などの方法によって抽出されたものです。

例として、

動物性香料:肉類やホタテやカニ、カツオなどから抽出したもの
植物性香料:ローズ、ジャスミン、ローレル、レモン など600種以上存在する

などがあげられます。
元々自然に存在するものですので、害は少ないでしょう。※一部例外があります。

ネックとなるのは抽出に手間がかかります。
そのため、特に手間がかかるものは価格も高い傾向にあるようです。

合成香料

人工的に作られたもの。
化学反応によって人工的に作られた香りです。

種類は数千にも及ぶと言われていますが、市場には数百規模で流れているようです。

原料は主に石油や精油、油脂となり、香りさえあれば特に制限がないとされています。

食品に限らず、日用品(シャンプーやトイレットペーパーなど)にも香料は含まれています。
そのほとんどが合成された香料であり、当たり前に日常に石油製品が存在しています。


次項では合成香料の危険性について述べます。

合成香料の危険性

危険な点としては石油や精油、油脂が原料ということ。
石油製品の人体への影響については別記事を書きたいと思います。

また、香料については成分表示に詳細を記載する必要がありません
製造方法も企業秘密となるので、香料と書いてあるだけで中身は不明なのです。

現在、香料の人体へ影響があると言われている点を以下にまとめてみます。

香料の危険性
・アレルギーの原因となる(アレルゲン物質がある)
・内分泌系への(ホルモン)影響
・発がん性のリスク
・頭痛の原因となる
・体内へ蓄積する(合成ムスク)

それぞれについてみてみましょう。

香料はアレルギーの原因となる

発がん性のリスク合成香料は石油や油脂由来であると前述しました。

香料は成分の詳細を表示する義務がないため、化学物質を多く含む可能性もあります。
それらの化学物質が皮膚に反応し、アレルギーを起こすと言われています。

謎の湿疹が出て病院に行くと、接触性皮膚炎アレルギー性皮膚炎などの診断がつくことがあります。

それらはシャンプーやボディソープに含まれる香料によって引き起こされます。
もちろん、それだけではなく洋服に含まれる染料や化学繊維も原因とはなりますが。

また、慢性の気道炎症から起こる喘息についても香料が原因の一つとも言われています。

香料による内分泌系への影響

合成香料は内分泌系へも影響を及ぼします。
つまり、ホルモンへの影響ですね。

生体の調整を行っているホルモンですので、そのバランスが崩れると様々な悪影響を及ぼすと言われています。

例えば発達障害や注意欠陥多動性障害(ADHD)、うつ病などへの影響。
女性ホルモンの乱れによって、月経不順や子宮頸がん、不妊症、男性ホルモンへの影響で精子の減少などへ影響すると言われています。

最近では化学物質は胎盤から胎児へ遺伝することもわかっており、妊婦がシャンプーやヘアカラーに気を付けてと言われている理由がここになります。

香料による発がん性のリスク

合成香料のベンゾフェノンは発がん性のリスクがあると発表されています。

アクリル酸エチル、オイゲニルメチルエーテル、ミルセン、プレゴン及びピリジンなどの合成香料はアメリカでは禁止されていますが、日本ではまだ使用されている現実もあります。

天然香料においても危険性はあります。

桜の葉の成分であるクマリンや、柑橘類に含まれるリモネンにも発がん性があると報告されています。

このように実際に発がん性のリスクは報告されているのです。

香料は頭痛の原因となる

強すぎるフレグランスの匂いをかいで頭が痛くなったことはありませんか?

先に述べたように合成香料は化学物質でもあります。
「化学物質過敏症」という言葉があるように、頭痛などの症状を引き起こすと言われています。

また、嫌な臭いであった場合にストレスを感じますよね。
ストレスが脳内物質に影響し、頭痛を引き起こすのは周知の事実ですね。

「香害」という言葉が使われています。

香料は体内へ蓄積する

合成ムスク類に分類される香料は人体で分解されにくく、蓄積しやすいです。
つまり、水銀などと同じで蓄積されていった結果、様々な影響を及ぼします。

母乳や血液中からも検出されており、胎盤を通して胎児にいく事も明らかとなっております

また、洗剤などが生活排水として排出され、環境中においても分解されにくいため、
食物連鎖を通して回りまわって濃縮されて人間が摂取することになると懸念されています。

残念ながら、多くの製品の香料は合成ムスク類なのです。

体内に蓄積する事で脳に作用すると認知症などへのリスクも報告されていますね。

合成香料の危険性まとめ

少し、固い話にはなりましたが、これらは憶測ではなく実際に報告されている事実です。

食品から日用品まで幅広く使用されている香料。
しかも成分表示は香料とだけ記載し、詳細は書かなくてもいい。

安心して使用し続ける事が出来ますか?

という問いを残して今回の記事を締めたいと思います。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

本業は医療技術系の業務。子供が生まれたのをきっかけに食の安全について考える事が多くなり、オーガニックへの興味を持つようになる。そして食の安全や体にとってやさしい生活が出来るような情報を発信すべく、「ゆったりオーガニックライフ」を開設。読者にとって有益な情報が発信できるよう日々記事を執筆中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる